ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

☆ハハコ楽しんだモン勝ち☆

元シンママがキャンプにハマり、5年目。母と♂小5の2人の母子キャンプの記録用です。

⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~

   

11/16~11/17はふらっと行けるお馴染みのせせらぎ公園オートキャンプ場へ。
今回も天気が怪しい・・・。
いや、少しぽつぽつ来てたり、来なかったり。

13時チェックインの15分前から設営開始。
今回は久々にアテナテントの出動。

⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~



ちびたろす撮影。

早々に立ち上げるだけ立ち上げたら、
ちびたろすが荷物を搬入してくれた。

レインボーストーブに、電気毛布、
テーブルの下にはこたつユニットを仕込んでみました。
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~


防寒対策ばっちり!

またしても、雨が降ったり、止んだり。
今シーズンのキャンプで雨が降らなかったことがない。
「またか!」と正直慣れっこに。
ずらせばいいじゃん!とお思いでしょうが、
ずらした結果のお天気ですからね(^_^;)
ここまで来ると、さほど驚きません。
わたしか、ちびたろす、、、日頃の行いが悪いのか・・・?(-。-)y-゜゜゜

⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~


どうせならと、のんびりと焚き火を楽しむことに。
今日は何もしない!焚き火をする!と宣言してました。

⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~

またまた初お目見えのハイランダーのリクライニングチェア♪
これまた楽ちん(^^♪うとうとしちゃいそうです。

たっぷりと焚き火を楽しんだ後は、
夕食を作りながらのビジネス?焚き火。
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~


ここでも、ニューギア登場!
ノーブランドのガスランタン♪(ガス缶だけはスノーピーク)
某フリマサイトでGet!
小さいけれど、LEDより明るいし、雰囲気も良い。
夕方ころからレインボーストーブをオン!
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~

・・・・使用の感想・・・・・
外→中は暖かく感じるけど、少々満足のいく温まり具合ではなかった。
小型扇風機で上部にあてていたけど、アテナテントが広すぎたのだろうか。
やはり手を加えないと厳しいものがあるかもしれない。

次回は小さめのテントで使用してみよう。
おこたは意外にあったか。

たっぷりと焚き火を楽しんだ後は、
夕食を作りながらのビジネス?焚き火。

夕食
・マカロニえびグラタン
・豚汁
・ピザ(市販)
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~


温まるメニューにしました。
ピザは焼き加減が失敗。。。
市販のものは薄いのでついつい焼きすぎた。
ちびたろすはわざわざこげの無い所を選び、
私は別で準備していた肉まんを。
豚汁は明日朝まで持ち越し~。

夜も焚き火でもと思っていたが、
少し雨足が強くなり、ちびたろすもお疲れの様子。
2人とも早めに寝てました。

早朝から風が強いし、雨も降ってて、寒い。
早めにストーブだけつけて、また電気毛布の待つベッドにIN。
チェックアウトは10時なのでのんびりもしてられないのですが、
なかなか出られない(^_^;)

でも、昨日の残りの豚汁にうどんを入れて、
ストーブにかけてある♡
時短料理です。
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~


朝からハフハフ、ホフホフ。
元気投入!

撤収作業を始めた8時過ぎにはすっかりお天気になったけど
風邪が強め。早く撤収して帰ろう。
相変わらず、ちびたろすの仕事は「邪魔をしないこと!!!」と車で待機(-"-)
間違いではない。

風の弱まったタイミングでテントを撤収。
雨で乾いてないテントは畳まずに、そのままビニール袋へ。
ここ最近畳んで持って帰ったことがないぞ!?

撤収が終わり、顔を上げたらこの景色。
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~


磐梯山も雪景色。そろそろこちらも雪かな~。

あと今年は1回くらい行けるかな・・・行きたいな♪




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021年シーズン☆
2021年シーズン☆

やっぱりキャンプはいいもんだ♪~高萩ユーフィールド~
やっぱりキャンプはいいもんだ♪~高萩ユーフィールド~

同じカテゴリー(2019年キャンプ)の記事画像
⑭紫雲寺記念公園オートキャンプ場(3日目)~やっと、完結ww~
⑭紫雲寺記念公園オートキャンプ場(2日目)~台風がやってくる!はず~
⑭紫雲寺記念公園オートキャンプ場~キャンプに雨はつきもの!?~
⑬南那須オートキャンプ場~台風はどうなる!?~2,3日目~
⑬南那須オートキャンプ場~台風はどうなる!?~
⑫海辺の森キャンプ場~2,3日目~
同じカテゴリー(2019年キャンプ)の記事
 ⑭紫雲寺記念公園オートキャンプ場(3日目)~やっと、完結ww~ (2019-10-15 13:39)
 ⑭紫雲寺記念公園オートキャンプ場(2日目)~台風がやってくる!はず~ (2019-10-02 09:56)
 ⑭紫雲寺記念公園オートキャンプ場~キャンプに雨はつきもの!?~ (2019-10-01 15:34)
 ⑬南那須オートキャンプ場~台風はどうなる!?~2,3日目~ (2019-09-03 10:04)
 ⑬南那須オートキャンプ場~台風はどうなる!?~ (2019-08-30 14:41)
 ⑫海辺の森キャンプ場~2,3日目~ (2019-08-05 10:39)



この記事へのコメント
はじめましてー‼️
こんなに大きなテント母一人で立てちゃうなんて!!
すご!
だいぶ寒くなってきましたね。
私はカセットガスストーブとセラミックファンヒーターなんですが、前室の防寒対策、月末に行くのですが正直大丈夫か不安です。。

ゆぴゆぴ
2019年11月21日 16:25
おはようございます(^-^)

アテナテント、やっぱりカッコいいですね!大きくて使いやすそうです(^-^)そして何よりカッコいいのは、それを1人で立てちゃうひーたろすさん☆

SPヴォールトを使った時、ポールのテンションが強すぎて(それほどしっかりしてる証拠なのですが)本当に苦痛だったのですが、アテナはどうですか~?設営にちょっと自信が付いて来て大きなテントにも惹かれます(^-^)

寒い朝のうどん良いですね!次回はうどんを忘れず持って行きます☆

ぴこさんぴこさん
2019年11月22日 07:28
ゆぴさん、はじめまして!

テントは慣れてしまえば設営はどうってことないのですが、
やはり持ち運びの重さが・・・・(-_-;)
強風時は煽られると私までもっていかれそうになるのでやめてます。

子どもがいるとなおさら寒さ対策は心配ですね。
私もカセットストーブも持っていますが、
レインボーストーブよりも温まり具合は良かったと今は思います。

セラミックヒーターは意外に重宝しますよね。
前室のテーブルに毛布(テーブルクロス)を長めにかけコタツ風にして、
足元にセラミックヒーターするだけでもだいぶ温かく感じましたよ。

ひーたろすひーたろす
2019年11月25日 11:02
ぴこさん、こんにちは!

アテナテントは広さに魅かれたものの、
寒さ対策は入念にしないと駄目ですね。
そして何より、雨キャンプに使用すすと帰ってからが大変です。
撤収まで乾いてくれればいいんですが(^_^;)

ポールのテンション、力入りますよ~。
でも、グルメット部分のテンション調節を最大まで緩めれば
なんとか余裕になってきました。
なかなかハマらないときは、1人ですごく焦ります\(゜ロ\)(/ロ゜)/

前日に鍋にしちゃえばうどん入れるだけなので
早いし、体も温まるし、母も手抜きできるしオススメです。

ひーたろすひーたろす
2019年11月25日 11:20
ふらっと行ける近場に良いキャンプ場ですね!
ストーブに、電気毛布に、寒さ対策もバッチリ。

レインボーはやはりイマイチですか??
ウチもそろそろ石油ストーブを考えてるんですが
大きさと火力と便利さで悩むところですよね。

それにしても朝からの豚汁うどん!んまそ〜!!

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2019年11月25日 15:58
くむさん、こんにちは。

困った時のせせらぎですww

この時期のキャンプは温かさと荷物の多さが比例していくのが嫌ですね(>_<)

レインボーはやはりアテナには小さすぎるのか、
それともガラス筒を変えれば変わるのか・・・。
まだまだ検証する必要がありそうです(・ω・)ゞ
次回は改造して試す予定です!

美味い!早い!温かい!
うどん最強ですねww

ひーたろすひーたろす
2019年11月25日 16:47
ひーたろすさんこんにちは!
今年は雨だらけ…よーくわかります^^
撤収か設営かどちらかは必ず雨や曇り
そんな年回りもあるものですが
今年は特に酷かったなぁと思います汗
トヨトミレインボーですが大型のアテナには
ちょっと火力が足りないかも知れませんね
12月のこの時期で言うとコールマンのタフドーム
くらいまでが限度かも知れません
幕を小さくするのが1番ですが
一酸化炭素リスクが上がるのも考えどころ
そんなわけで我が家の冬はフルコットン一択に
なった経緯があります^^
ヤフオクなんかで安い出物がたまにありますので
覗いてみるのも良いかもです^^

劇団にひき劇団にひき
2019年12月04日 12:03
劇団にひきさん、こんにちは。

貴重なアドバイスありがとうございます!
やっぱり使ってみないとわからないものですね。
テントも、ギアも。
実際にアテナは広くていいのですが、
雨続きの今シーズンはほぼ使用しなかったですし、
ちびたろすでさえ、「ストーブつかうなら、小さいテントがいいね」なんて(^_^;)
コットンテント、憧れます♪
もはや、心が揺れている今日この頃ですww

ひーたろすひーたろす
2019年12月04日 13:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
⑮せせらぎ公園オートキャンプ~雨女なのか・・・?~
    コメント(8)